琥珀色の戯言

【読書感想】と【映画感想】のブログです。

【読書感想】旅ボン 台湾・高雄編 ☆☆☆

旅ボン 台湾・高雄編

旅ボン 台湾・高雄編


Kindle版もあります。

旅ボン 台湾・高雄編

旅ボン 台湾・高雄編

内容紹介
役立つ情報はほとんどないけれど、きっと旅には出たくなる、それが「旅ボン」。

旅ボンシリーズ2年ぶりの新刊!
今度は人気の台湾で観光地や裏路地グルメなどを細かくあれこれ紹介します。


マンゴー? タピオカ? 小籠包? いやいやまずはバナナでしょ!

本書は、作者とそのゆかいな仲間たちが台湾・高雄を旅した体験を元に描かれております。
同行者全員、初めての台湾&ガイドなしの旅。
噂にたがわぬ地元の方々のやさしさに感激しつつ、食べて歩いてまた食べて…。
ひきこもりな作者もいつになく旅を楽しんでいたとかいないとか。
例によって、ガイドブック的情報はほとんどございませんので、どうぞあしからず。


 この人の新刊をすごく楽しみにしている、というわけではないのだけれど、書店で新刊を見かけると、つい、手にとってしまう作家っていませんか?
 僕にとっては、この本の著者、ボンボヤージュさんは、そういう作家のひとりなのです。
 エッセイマンガも旅行記も好き、というのはあるのですが、「内容紹介」にもあるように、旅行先の役に立つ情報があるわけでもなく、ものすごく波瀾万丈の旅、というわけでもない。なのに、新刊を見かけると買って読み、「うーん、これで1300円+税、か」と、思うわけです。
 
 最近のエッセイマンガには、「これ、文章にしたら、20ページくらいだよな」という内容をスカスカの絵でマンガにして120ページで1000円、みたいなものもけっこうあるので、このシリーズは「マンガ」というか「絵」のクオリティを考えると、けっしてコストパフォーマンスは悪くないんですけどね。
 台湾の駅の構内や竜虎塔の絵などは、しばらく見ていたくなります。
 エッセイマンガで、このレベルの「魅了される絵」がある作品は、本当に少ないのです。

 台湾での旅先には、原色・極彩色の建物が多いので、著者の絵柄との相性がよく、映えやすいというのもありそうです。
 今回の「台湾・高雄編」が3日分の取材旅行で一冊、というのをこの本の最初のほうで知って、3日、しかも台湾で1冊なんて、ボロ儲けじゃないか、しかも、なぜ台北はスルー?と思ったのですが、台北編と2冊に分けて刊行されるらしく、イタリアやハワイは1冊に詰め込まれていたのに、とも思うのです。
 ボンボヤージュさん、僕と年齢が近いし、あんまり出かけるのも好きじゃなさそうだし、これだけの絵を描くのも大変そうだし、1回の台湾旅行を2冊にしてしまうのも、「働きかた改革」みたいなものかもしれませんね。

 日本でタピオカブームが来る前に、タピオカミルクティーを飲みまくったりしているのですが、取材してから本になるまでに時間がかかっているために、「ブームに乗っかって、いまさら台湾でタピオカにハマりまくっている人」っぽくなっているのはちょっとかわいそうな気がします。
 旅行記っていうのは、とくに、ネットなどでほぼリアルタイムで旅の経過がみられる時代には、本という媒体は不利なところもありそうです。
 まあ、この本、著者の場合には、「いまさらタピオカかよ!」と読者がツッコミを入れて楽しむ、というのもアリ、なのでしょう。
 好きな人は、こういう「役に立つところは少ないけれど、穏やかにニヤニヤできる時間」を提供してくれる世界にハマるはず。

 食べ物の話が多いのですが、僕は正直、旅先の「食」にはあまり興味がわかなくて(どちらかというと、自分が食べることが可能なもの、を探してしまいます。けっこう偏食だから)、面白いものを「見る」ほうが好きなんですよ。買いものとかも、わざわざ海外で行かなくても……といつも思います。
 そういう意味でも、この台湾・高雄編は、ちょっと合わなかったのかもしれません。
 台湾の賑やかさや人々の優しさ、日本人にとっては親しみやすいところである、というのは、すごく伝わってくるのですけどね。
 
 読んでいて、台湾に行ってみたいなあ、とは思ったのです。なんといっても近いので、僕がとれるくらいの休みでも行けそうだし。というか、故宮博物院の話を楽しみにしていたのに、北のほうだった……


fujipon.hatenadiary.com

新 旅ボン イタリア編

新 旅ボン イタリア編

旅ボン ハワイ編

旅ボン ハワイ編

新 旅ボン 北海道編

新 旅ボン 北海道編

アクセスカウンター