琥珀色の戯言

【読書感想】と【映画感想】のブログです。

カーテンコール ☆☆

カーテンコール [DVD]

カーテンコール [DVD]

東京の出版社で働く香織は、雑誌に掲載したスクープ記事が原因でしばらく福岡に異動することになった。彼女が行くことになったのは、福岡のタウン誌での仕事。そこで“懐かしマイブーム”を担当することに。読者からのハガキを読んでいると、1通が目に留まる。そこには、昭和30年代後半から40年代中頃にかけて、下関の映画館・みなと劇場にいたある芸人のことが書かれていた。興味を覚えた香は、福岡から近い下関へ取材に行く。また下関は、父親がひとりで暮らしている香織の故郷でもあった。みなと劇場へ訪れた彼女は、そこで昭和33年から今までずっと働いているという女性、宮部絹代に出会う。そして、絹代から幕間(まくあい)芸人として人気のあった安川修平の話を聞くのだった。

チルソクの夏』『四日間の奇蹟』の佐々部監督が、三度、自身の故郷である下関を舞台に描く人間ドラマ。場内整理から、ビラ配り、フィルム運びなど、どんな仕事も熱心にやっていた青年、安川修平。彼は、ある日、フィルムが切れる事故が起きたことから、上映を待つ観客のイライラをおさえるために舞台に立つ。 (「映画生活」のストーリー紹介より)

 このDVDのパッケージを某TSUTAYAで見つけたとき、「これは面白そうだな」と思いました。「幕間芸人」というのがどんな存在だったのか興味がありましたし。でも、観終わっての率直な感想は、「結局、何が言いたいの?これ……」というものだったんですよね。なんというか、テーマが分裂してしまって、前半部と後半部では、全く別の作品になってしまっているという気がしたのです。観てよかったなあ、というのは、前半部の藤井隆が演じている「幕間芸人」の姿だけで(藤井さんの好演がなければ、本当に「観るべきところが何も無い映画」だったと思います)、あとはもう、「何このベタな展開……」と唖然としてしまうくらいのクラシカルなストーリーの上に妙に政治的なテーマが塗りたくられていて、観ているのが辛かったです。

以下ネタバレです。

続きを読む

第136回芥川賞・直木賞選考結果

http://www.bunshun.co.jp/

芥川賞は、青山七恵さん『ひとり日和』
直木賞は「授賞作なし」

 ああ、なんだかイングランディーレが逃げ切った春の天皇賞みたいだ……
 とか書いても、一部の競馬フリーク以外の皆様には全然わからないと思うのですが、正直かなり意外な結果でした。
 とはいえ、今回の候補作はひとつも読んだことがないので、作品そのものの評価はできないのですけど、佐川光晴さんはさすがにかわいそうだなあ、と思えてきました。「授賞するつもりがないなら、候補にするな」ってわけにもいかないんでしょうけど、佐川さん自身がこれだけ「候補」になっても、「今さら佐川光晴芥川賞っていうのも、かえってお互いにバツが悪いな」というレベルの評価を受ける作家になっていないというのも悲劇的だ……
 青山さんへの授賞に関しては、「とりあえずひとりは若い女の子入れとけ」みたいな指令が出ているのではないかと勘繰りたくもなるのです。少なくとも「メッタ斬り」コンビの『ひとり日和』への評価(http://www.nikkeibp.co.jp/style/life/topic/literaryawards/070111_akutagawa2/)では、絶対に村上龍山田詠美が推しそうにない作品なんだけどなあ。
 あと、直木賞に関して言えば、結局のところ、次期受賞候補者たちの「顔見世」という感じの回だったのかもしれませんね。そして佐藤多佳子さんあたりが次回作で受賞して、「これで受賞するくらいなら、なんで『一瞬の風になれ』のときにあげなかったんだ!」とみんながあきれ返る。これぞ直木賞クオリティ! しかし、こう言っちゃなんだけど三浦しをんさんが「まほろ駅前多田便利軒」で獲れるんだったら、今回の作品群で「授賞作なし」っていうのも、ちょっと候補者がかわいそうかな、とは思います(僕は三浦しをんさん好きなんですけど、「まほろ駅」での受賞はいまだに納得できないんです。「「むかしのはなし」とか「私が語りはじめた彼は」なら、まだ受け入れられるのですが……)。

アクセスカウンター