琥珀色の戯言

【読書感想】と【映画感想】のブログです。

ゆれる ☆☆☆☆☆

ゆれる [DVD]

ゆれる [DVD]

東京でカメラマンとして成功している猛(オダギリジョー)は母の一周忌で帰省する。彼は実家のガソリンスタンドを継いだ独身の兄の稔(香川照之)や、そこで働く幼なじみの智恵子(真木よう子)と再会し、3人で近くの渓谷に行くことにする。猛が単独行動している間に、稔と渓谷にかかる吊り橋の上にいた智恵子が転落する。 (シネマトゥデイ

 劇場公開時にかなり話題になっていた作品だったので、かなり期待してDVDを観たのですが、期待に違わぬ素晴らしい映画でした。いや、どちらかといえば(というか、圧倒的に、だな)稔(香川照之)に近いキャラクターの僕としては、自分に猛(オダギリジョー)のような弟がいなくて良かったなあ、と心底ホッとしたのですけど。「身内」だからこそ、他人には感じないような親愛の情があるかわりに、他人には感じないような歪んだ嫉妬心っていうのもあるのです。ストーリーを知ってしまうと面白さが半減してしまう作品なので内容に詳しく言及するのは最後の「ネタバレコーナー」だけにしますが、この作品、とにかく「役者力」が凄い!とくにオダギリジョー香川照之の2人は、ベタな表現なのですが「鬼気迫る」演技を見せてくれます。オダギリジョーなんてカッコいいだけじゃん、と思っていた僕は、これを見て役者・オダギリジョーをすっかり見直してしまいました。そして、香川照之さんは、「演じている」というよりは「実在の人物にとりつかれているよう」で、観ている僕の心もまた、現実とフィクションのあいだで「ゆれる」のです。

 先日『それでもボクはやってない』を観たこともあり、裁判でのやりとりに関しては、ちょっとリアリティに欠けるような印象はあったのですが(いや、「逆転裁判」みたいな感じじゃないですよ。あくまでも、あの『それでもボクは』と比べたら、という話です)、そんなにお金がかかっているわけでもなく、派手でもないのに、「日本映画って、日本の役者さんって凄いな」と観ているだけの僕にも自信を持たせてくれるような作品でした。強力にオススメさせていただきます。
(ただし、精神的に不安定なときや家族関係に大きなトラブルを抱えている人は、観ないほうがいいかも)


 以下ネタバレ感想です。本当に良い作品なので、ぜひ、映画を観てから読んでくださいね。

続きを読む

「ブログに期待しすぎてしまった人」の悲劇

公募ガイド 2007年 04月号 [雑誌]

公募ガイド 2007年 04月号 [雑誌]

いろんな懸賞や小説、シナリオ、キャッチコピー、イラストなど「現在公募されているもの」を1冊に集めた「公募ガイド」という本があるのですけど、その2007年4月号の読者投稿のページに、42歳の読者(性別は不明)のこんな投稿が掲載されていました。

 1年と5ヶ月続けていたブログを閉鎖しました。理由は、執筆活動に専念したいから。日々の暮らしのさりげないエピソードを書くのは、とても楽しい作業でした。自分が書いた日記に、携帯電話で撮った写真を添付して、印刷、保存しています。いい思い出になります。
 でも、一々、訪問してくださる方に、その方の日記を読んで、コメントを返すという作業が辛くなったのです。わたしの場合は、何かを書くと、1日に50人ぐらいの訪問があり、そのうち7名ほど常連さんが出来て、わたしが書き込みをすると、何かお返事が来ていました。
 ブログが編集者の目に留まり、作家デビューしたということもありませんでした。実際にそうやって、ブログがきっかけで本を出版された方もいます。アフィリエイトもしていたのですが、月に成果が50円とか。笑える金額でした。
 疲れている日でも何かを書こうと思ってブログをしても、そういう日は何の反応もありませんでした。皆、楽しい話ばかり読みたがるのです。ブログでは赤裸々な本音も書けないし、それでは日記の意味が無いのでやめることにしました。
 あと、ブログが忙しくて、新人賞に応募する原稿も二年くらい放置してあるし、まず、この原稿を何とかして書きあげなければと思っています。
 漠然と感じているのですが、ブログに熱中するようになってから、本を読む時間が減りました。そして、日本にいながら、日本語が下手になってきました。図書館で借りてでも良いから本は読まないと、と思います。人様にお金を払ってでも読ませる技量は勉強しないと身に付かないとも思います。
 また、近々、作家デビューできたら、ホームページを作って、ブログも再開しようかなとも思っています。

 いま、これを読んで鼻で笑った諸君、手を挙げて!

 というか、ネット歴、サイト歴が7年くらいになる僕も、「ああ、この人が『近々、作家デビュー』するのは難しいだろうなあ」と思ったんですけどね。自費出版ならともかく。
 「はてなダイアリー」にはけっこうヘビーなネットユーザーが多いので、いちいち説明する必要はないかもしれませんが、この人のブログ、「1年半やっていて更新すれば50アクセス、常連7人(って、常連数がクリアカットに出てしまうところが寂寥感を煽るのですけど)」というのは、「まあ、普通の日常日記だとすれば、『失敗ではない』というレベルなんじゃない?」というくらいの「人気度」ですし、「アフィリエイトも月に50円」というのは、別に「笑うほどじゃない」というか、「1日50アクセスのブログで、何か買ってくれる人がいるのか!」と驚いてしまうくらいです。実際にアフィリエイトに挑戦されたことがある方なら御存知だと思うのですが、来訪者数が1日数万というブログでも、「アフィリエイトで稼げるお金はせいぜいプロバイダー代くらい」の場合がほとんどらしいですし。
 さらに、「ブログが編集者の目に留まり、作家デビュー」という期待に関しては、「1日50人しか見ていないブログを編集者が見る確率」を考えればあまりに無謀な「夢」ですし、「皆、楽しい話ばかり読みたがる」のがわかっているのに、そのニーズにこたえようともしないレベルの「サービス精神」では、「作家デビュー」するのって厳しいですよね。


 ……というのが僕の印象なのですが、考えてみると、これって僕とこの人のどちらが「世間の一般常識に近い」のでしょうか。
 実は、僕があまりにネットとかブログにスレてしまっているだけで、世の「ブログをやっている人」の大部分は、こういう「なんで自分のブログは編集者の目に留まらないんだ?」という気持ちでやっているのかもしれないな、とも思うのです。昔「個人サイトは1日30アクセス、月に1000アクセスあれば成功」という話を聞いたことがあるのですが、いまのブログは、キーワードリンクとかもあるので、1日100アクセスくらいが(数的には)「成功」なのでしょう。そう言いながら、僕自身も「月に1000アクセス」くらいのときは、ちょっと寂しいな、と思っていたので、欲望というのは限りないものなのだろうか。
 でも、ニュースサイトに取り上げられることもなく、有名人でもなく、若い女性でもなく、他所のブログで宣伝しまくるほどの厚かましさもない人の日常日記というのは、「このくらいが活動限界」なのかもしれません。
 「ブログをはじめてみよう!」という紹介記事には「ブログが本に!」とか「友達がたくさん!」とか「アフィリエイトでボロ儲け!」なんていう煽り文句が書かれていることが多いけれども、残念ながら、それでブログを始めた人たちが「現実」を思い知るまでには、こんなに時間がかかってしまうのです。そして、ブログに過剰に期待しすぎた挙句に、こんなふうに「ブログに幻滅」してしまう人は、けっして少なくなさそう。

 まあ、この人の日本語が下手になったというのは、「ブログに熱中したせい」だけではないような気はするんですけどね。間違った日本語ではありませんが、最後の4つの文章の末尾がみんな「思っています」「思います」というのは、ちょっとねえ……

アクセスカウンター