琥珀色の戯言

【読書感想】と【映画感想】のブログです。

パチンコについて語るときに僕の語ること


まずは、この2つのエントリを。
(1)< ビンボーの 原因は パチンコ >
(2)パチンコを必要として無い人間が言うな


最初に言っておこう。
いままでパチンコ(スロット)店に入ったことがない人、パチンコ(スロット)に触ったことがない人、そういう人たちは、ぜひそのまま人生を歩んでもらいたい。パチンコほど、人生において不毛な娯楽はない。それは間違いない。
ただ、パチンコというのは、不毛なところが魅力だというのも僕は知っている。

僕は一時期、パチンコにハマっていたことがある。
いや、「ハマっていた」なんておとなしいものじゃないな、あれは「依存」だったのだろう。
母親が亡くなってしばらく、田舎で働いていた僕は、夜になると家にひとりで居るのがなんだかとても辛かった。
田舎の病院というのは、朝が早く、勤務時間内は座る暇がないほど忙しいが、夜がふけてくると当直医以外はけっこう自由な時間があることが多いのだ。
声がかかれば飲みに行ったり、家でゲームをしていたりすることもあったのだが、そのとき、学生時代にときどきやっていた「パチンコ」というものに、僕は引き寄せられた。
パチンコ屋で予定調和的な「命の次のやりとり」をしていると、なんだかけっこう落ち着いたんだよ。
とはいえ、一応仕事は普通にしていたから、打ちに行ける時間は早くて19時、忙しいときには、21時くらいから「1時間だけでも」と出かけていたものだ。
しばらく、週に2〜3回は行っていた記憶がある。
パチンコに詳しい人はわかると思うけど、こういう打ち方をしていると、パチンコというのは「勝てるわけがない」。
でも、僕はただ台に向かっていたかったのだ。
パチンコ台の前では、空っぽで、機械の一部になることができるし、あの頃の僕は、それをすごく欲していたんだと思う。
だから、隣のオバサンに「サカナ出ないねえ……」なんて話しかけられると、「そうですね……」と自分ではにこやかなつもりの引きつり笑顔を返しながら、さりげなく台を移動していたものだ。

(1)のエントリのブックマークコメントを読んでいると、たぶん、ネットで何かを発信するような「問題意識の高い人たち」は、パチンコなんてしないのだろうな、と思う。もちろん、それはいい、そのほうがいい。
ただ、彼らの声は、毎日パチンコ屋に通っているジャンキーたちには、絶対に届かない。
彼らは「金が欲しいから」パチンコ屋に通っているわけじゃない。
あいつらだって、一部の「プロ」を除けば、「パチンコなんて、やればやるほど負ける」なんて百も承知だ。
ところが、彼らはパチンコ屋に行くことをやめない。
なぜかといえば、彼らには「パチンコをやめてしまったら、もう何もない」から。
「負ける」ことよりも「負けたと認める」ほうが怖い。

それなのに止められないのは何故なのか?
それは俺らの人生に激しい「JOY」がないからなのさ。わかるかい?

うーん、僕は自分がパチンコをやっているときも、パチンコ屋の他の客が嫌いだった。
たぶん、他の人もそれぞれ、自分以外の客が嫌いだったんじゃないかな。
でも、自分だけは違うと、たぶん、思ってた。

僕の高校時代の同級生に、一流と呼ばれる大学に進みながら、パチンコにハマってそのままパチプロになり、大学を中退してしまったヤツがいた。
あいつは、本当に「普通の人間」だったよ。
ところが、大学時代に同窓会に参加したときで、待ち合わせの時間までまだ少しあるからという友達につきあって入ったパチンコ屋で、あいつの人生は変わってしまった。
大当たりを引いちゃったんだよね、たった1000円で。
きっかけなんて、そんなもんだよ。

あのとき、当たらなければ、あいつはたぶん「パチンコなんて、1000円があっという間にパーだぜ、くだんねえよなあ」といまも言っていたかもしれない。
「依存症」はたしかに「病気」なんだけど、風邪と同じくらい「誰でもかかる可能性がある」。そして、なかなか治らない。
そして僕には、「頑なにパチンコを全否定する人」も、「アンチパチンコに依存している」ように感じられるのだ。

身も蓋も無い話をすれば、いまの日本でいちばんタチの悪いドラッグは「酒」だからね。
これで身を持ち崩したり、周囲を傷つけている人の数は、パチンコの比じゃない。
酒を飲んで殺人を犯せば、かえって量刑が軽くなることすらある。
僕は自分でも酒を飲むから、「禁酒法をつくれ」なんて言うつもりはサラサラない。
ただ、酒を飲むということに、いまでも罪悪感はある。父親の酒癖が悪かったからね。
もし、そういう体験がなかったら、もっと酒に溺れていたかもしれない、とも思うのだけれど、今でも「酒が飲めることを自慢するヤツ」や「酒を無理にすすめる人」には嫌悪感がある。「酒というものを手放しで賞賛する人」を目の前にすると、僕の心の奥はざわめく。
にもかかわらず、僕はそれなりの「酒飲み」なのだ。
酒とパチンコの最大の違いは、それに依存している人がマジョリティかマイノリティか、なのかもしれない。

僕は、「他人に迷惑をかけない」という点においては、タバコなんて依存の対象としてはかなりマシなんじゃないか、と考えることがある。
タバコがなくてイライラする人はいても、家に火をつけたり、刃物をふるったりするケースは稀だから。

ああ、なんかパチンコを擁護するような感じになってきた。
念のために言っておくけど、そんなつもりは全然ないよ。あれは依存の対象としては、今の日本では(合法なもののなかで)アルコールと恋愛の次くらいに性質が悪い。
それでも、「あんなものに依存するヤツは、心が弱い」と言い切って、別人種のように排斥する人たちにも、僕は違和感がある。
大部分の人にとって、「心」って、「強いときもあれば、弱っていることもある」のだ。

そういえば、僕の親戚は、がんを告知されてから、ときどきパチンコ屋に行くようになったそうだ。
黙って台に向かって大当たりを待ち、途中で疲れたら、『CR大工の源さん』の確率変動中(よくわからない人が多いだろうから一応説明しておくけど、大当たりが連続して起きる可能性がある状態のことです)でも、台を隣の人に譲って帰ってきていたらしい。
「もっと人間どうしのコミュニケーションを!」と君たちは言うけれど、いまの時代の人間には「人間どうしでは癒せない痛み」みたいなのがあるんじゃないかな、とも思う。
「パチンコをするくらいなら、英会話教室にても行けばいいのに!」
それは正しい、正しすぎるくらい正しい。
でも、パチンコを「根絶」するには、「彼らはそもそも英会話教室になんか行きたくないから、パチンコ屋に行くのだ」ということを認識すべきだ。
「バカどもが依存しているから」パチンコなんて根絶しろ、というのは、ではなく、「自分も依存してしまう可能性があるから」それを避けるためにはどうすればいいか、と考えたほうが良いのではないかなあ。
自分をバカにしている人間の言葉は、どんなに正しくても受け入れがたいものだから。

あと、これは蛇足なんだけど、僕はラスベガスやマカオのカジノにも行ったことがあるけど、少なくともああいうカジノのスロットマシンよりは、日本のパチンコ台のほうが面白いし、勝てる可能性が高い(ただし、日本のパチンコには一攫千金の夢はなく、勝ち負けを繰り返しながら、ゆるやかに、かつ確実に負けていくようになっている)。もちろん、ポーカーやブラックジャックなどのテーブルゲームはどうかわからないんだけど、ああいう「その場で面と向かってお金をやりとりする」っていうのは苦手な人が多いんじゃないかな(僕もものすごく苦手だ。勝っても負けてもその場に居辛いからやりたくない)。

最後に、これを書いていて思いついたこと。
ギャンブルをやっていると、なんだか頭の芯がじんじんするような熱感におそわれることがある。
僕の経験やその周囲の人々を観察しての印象としては、ギャンブルで「命の次」を賭けると、大部分の人が、自分が「ギャンブラー」という大きな存在になったり、「神の手に弄ばれるもの」として小さな存在になったりと、身の丈を見失ってしまう。
そういう興奮状態のなかで、多くは粗暴になり、「死ね」などと普段は絶対に使わないようなヤジを口にしたり、パチンコ屋の看板を蹴飛ばし、駐車場でクラクションを鳴らしまくったりする。

僕の感覚としては、これって、「ブログに過激な内容を書いたときの高揚感」や「ネットバトル」に近いんだよ、すごく。
だから僕のパチンコ熱はネットで代償されているのかもしれない。
本当は、パチンコをやっている人をネット上で「心が弱い」などと強い言葉で罵倒している人たちも、「同じ」なんじゃないかな根元では。
まあ、本人が受ける物理的ダメージはだいぶ違うから、「ネット依存のほうがマシ」ではあっても。


参考リンク:パチンコは麻薬
↑は、読んだことがない人は、一度は読んでおいたほうがいいですよ、本当に。

(プチ)パチンコ依存から脱出するための8か条

(1)所持金をなるべく最低限にする。

ギャンブルに行くときに「余裕を持つ」のは危険。


(2)パチンコ雑誌を買わないようにする。

「情報」を得ると、その台を打ってみたくなる。依存対象の情報には極力接しないほうがいい。競馬も新聞読むと馬券買いたくなるしね。
読んでおいたほうが「個々の勝負で勝てる確率は上がる」のだけど、トータルでみれば損。


(3)どんなにハマった後でも、大当たりの確率は同じ。

最初の1回転も、1000回ハマったあとの1回転も、大当たりの確率はみんな一緒。
「これだけハマったんだから、そろそろ出るはず」って、そんなことはない。
いくら損したって、機械がお情けで出してくれるわけないのだ。


(4)悔しくてやめられない、と思ったときは、まず一度店の外へ出ろ。

店内のトイレやジュースの自販機じゃダメ。不思議なもので、一度外の空気を吸うと、けっこう冷静になれることがある。
↑の(1)に対して、「どうせ足りなくなったら下ろすんだし」って言い訳をする人がいるけど、ほんと、店の外に一度出てみると、「これ以上やっても傷口広げるだけだよなあ」って切り替えられることがあるんだよ。
パチンコ屋という「場」の力って、ものすごく強い。


(5)収支をつけろ

あの「レコーディング・ダイエット」と同じで、最初はとにかく「やめるとかじゃなくて、とにかくありのままに収支を記録すること」。
パチンコ屋に行くまでのガソリン代や途中のジュース代、パチンコ雑誌代まで全部。
浅田次郎さんが競馬に関する著書で仰っていたのですが、「そういうトータルでの使用金額を含めてプラスになっている人はほとんどいない」と思いますし、その現実を知ることが大切。
ただ、これも「レコーディング・ダイエット」と同じで、ちゃんと記録するのって、けっこうキツイんですよね、わかっていても。


(6)パチンコ屋から物理的な距離をとれ!

極端な話、アメリカに移住すればいくらパチンコ好きでもできないよね。
僕がいまほとんど行かなくなったのも、気持ちの問題より、「近くにパチンコ屋がないところに住んでいる&営業時間内に仕事が終わらないことが多い」のが大きい。


(7)依存の対象を比較的無害なものにシフトすることを考えろ。

僕は「映画鑑賞」を薦めます。田舎のシネコンとかなら慣れればひとりでも淋しくないし、上映がはじまれば、嫌でも2時間くらい経つ。
それに、パチンコよりよっぽど「安い」し、海物語のオカルトを語るよりよっぽど女の子にもウケる。
映画の良いところは、レイトショーの時間帯が、ちょうど「ちょっとパチンコでひと勝負できるくらいの時間」と重なることなんですよ。そして、そこそこ面白くてひとりになれる。
「読書」とか「ゲーム」「ネット」みたいに「自分でスケジュールをコントロールできる娯楽」だと、「まずパチンコに行ってから、後でもできる」ってなっちゃうから難しい。


(8)それでもダメなら、専門家に相談を

……って、気軽に書いて、「じゃ、適当な治療機関や相談窓口をいくつか紹介してみようかな」と「パチンコ依存 治療」や「ギャンブル依存 相談」でググってみたのですが、表示されるものの多くは「私はこれで500万円の借金を完済しました! 5万円でその秘密を公開!!!」みたいな怪しげな情報商材が半分くらいと、本当に信用できるのかいまひとつ不安なホームページ・ビルダーでつくられた「カウンセリングセンター」のサイトなのです。
あらためて思ったよ。
「ギャンブル依存」「パチンコ依存」で多重債務者にでもなれば、本当に誰も助けてなんかくれない。
それどころか、弱みにつけこんで、さらに食いものにしてやろうという連中が大勢近づいてくる。
自分では、「ギャンブルに溺れたドラマチックな人間」だと思ってても、あいつらからみたら、単なる「カモ」以外の何者でもない。
ギャンブル依存症の治療環境は、うつ病の治療環境よりさらに酷い状態ではないかと思われます。

ぱちんこ依存問題相談機関 リカバリーサポート・ネットワーク
↑まあ、ここは比較的良い相談機関なのではないかな、と思います。でも、ここにお金出しているのって、パチンコ業界なんだよね……

と、いろいろ思いついたことを書いてみましたが、基本的には「近寄らないに限る」。これに尽きるんじゃないかな……

アクセスカウンター