琥珀色の戯言

【読書感想】と【映画感想】のブログです。

田村はまだか ☆☆☆


田村はまだか

田村はまだか

出版社/著者からの内容紹介
 深夜のバー。小学校のクラス会の三次会。四十歳になる男女五人が友を待つ。
 大雪で列車が遅れ、クラス会同窓会に参加できなかった「田村」を待つ。
「田村」は小学校での「有名人」だった。有名人といっても人気者という意味ではない。その年にしてすでに「孤高」の存在であった。
 貧乏な家庭に育ち、小学生にして、すでに大人のような風格があった。

 そんな「田村」を待つ各人の脳裏に浮かぶのは、過去に触れ合った印象深き人物たち。
 今の自分がこのような人間になったのは、誰の影響なのだろう----。
 四十歳になった彼らは、自問自答する。

 それにつけても田村はまだか? 来いよ、田村。

 酔いつぶれるメンバーが出るなか、彼らはひたすら田村を待ち続ける。

 そして......。

 自分の人生、持て余し気味な世代の冬の一夜を、軽快な文体で描きながらも、ラストには怒濤の感動が待ち受ける傑作の誕生。

 書店で平積みにされているのを見かけて買ったのですが、その際の決め手になったのは、この本のオビに、豊崎由美さんが推薦の言葉を書いていたことでした。安易な「感動モノ」の気配がするけれど、豊崎さんが薦めている本なら、まあ、そんなに「ハズレ」はなかとう、と。
 40歳になる同級生とバーのマスターたちによる、いわゆる「ミッドライフ・クライシス」(いわゆる「中年」の、人生の目的を見失ってしまったにもかかわらず、「枯れて淡々と生きる」こともできない、宙ぶらりんの状態)の群像劇なのですが、うーん、ある意味「ものすごくドラマティックなエピソードじゃない」ところはすごくリアルなんですが、その一方で、「どこかで読んだことがある話」ばかりのようにも思えたんですよね。
 それでも、「田村」がどんな人物なのかが気になって読み進めていったのですが、最後はさすがにちょっと……
 こんな「あまりにお約束」なラストを、「怒涛の感動」なんて言ってしまっていいの?
 『ゴドーを待ちながら』みたいなラストでも、それはそれで消化不良だったのかもしれませんが。

 最後まで一気に読めたので、「呆れるほどつまらない作品」ではないです。読みやすいし、同世代の僕にとっては、彼らが抱えている「煮詰まった感じ」は結構切実に響いてきます。でも、「劣化重松清」みたいなんだよなあこれ……
 豊崎さんは、本当にこの小説をあんなに「激賞」したの?

 ただ、同級生たちが語る「田村」という人物は、かなり魅力的ではあるんですよね。
 本当に「偉い人」っていうのは、伝記を書かれることもなく、市井に生きているのかな、そんな気分にはなれる作品ではありました。

アクセスカウンター