琥珀色の戯言

【読書感想】と【映画感想】のブログです。

セリヌンティウスの舟 ☆☆


セリヌンティウスの舟 (光文社文庫)

セリヌンティウスの舟 (光文社文庫)

内容(「BOOK」データベースより)
荒れ狂う海で、六人のダイバーはお互いの身体をつかんで、ひとつの輪になった。米村美月、吉川清美、大橋麻子、三好保雄、磯崎義春、そして、僕、児島克之。石垣島へのダイビングツアー。その大時化の海で遭難した六人は、信頼で結ばれた、かけがえのない仲間になった―。そんな僕らを突然、襲った、米村美月の自殺。彼女はダイビングの後の打ち上げの夜に、青酸カリを飲んだ。その死の意味をもう一度見つめ直すために、再び集まった五人の仲間は、一枚の写真に不審を覚える。青酸カリの入っていた褐色の小瓶のキャップは、なぜ閉められていたのか?彼女の自殺に、協力者はいなかったのか?メロスの友、セリヌンティウスは、「疑心」の荒海の中に投げ出された。

 『扉は閉ざされたまま』の石持浅海さんの作品(『扉は閉ざされたまま』の感想はこちら)
 この作品、「内容紹介」を読んでいると、ものすごく面白そうなんですよ。でも、僕はこの作品の世界に全然入りこめませんでした。
 読まば読むほど、「それが真の友情なんて、お前らの勝手な思い込みだろ、友達の家で自殺なんてしたら迷惑なことくらいわかるだろうし、本当の『親友』なら、相談くらいするだろ!」としか感じられなくて。
 『扉は閉ざされたまま』は、「登場人物たちが、なかなか現場にたどり着けない」もどかしさを丹念に描いている良作なのですが、この『セリヌンティウスの舟』は、かなり無理矢理薄っぺらい話を引き伸ばしているという印象です。キャップが閉まっていたとかいないとか、何十ページやってるんだよこの人たちは……そもそも、亡くなった「親友」を偲ぶために集まったはずの席で、推理ゲーム開催なんて!
 いや、ミステリってそもそもそういう「余計なお世話な人たち」がいないとどうしようもないわけですが、この作品は、登場人物たちの「疑う心の欠如」が、とても感じ悪いんですよね。お前ら信じてる信じてるって言いながら、全然信じてないじゃん。
 これ、「友情の証」でもなんでもなくて、単なる「嫌がらせ」以外の何者でもないよ……
 「こういう舞台でのミステリを書いてみたい」という作者の意図はわかるのですが、その舞台設定にあまりに無理がありすぎた作品でした。
 

アクセスカウンター