琥珀色の戯言

【読書感想】と【映画感想】のブログです。

【読書感想】砕け散るところを見せてあげる ☆☆☆


Kindle版もあります。

内容紹介
死んだのは、二人。その死は、何を残すのか。大学受験を間近に控えた濱田清澄は、ある日、全校集会で一年生の女子生徒がいじめに遭っているのを目撃する。割って入る清澄。だが、彼を待っていたのは、助けたはずの後輩、蔵本玻璃からの「あああああああ!」という絶叫だった。その拒絶の意味は何か。“死んだ二人”とは、誰か。やがて玻璃の素顔とともに、清澄は事件の本質を知る……。小説の新たな煌めきを示す、記念碑的傑作。


 たまに寄る書店で推されていたのを見て購入。
 なんとなく、気軽に読めるミステリを読みたい気分だったのと、この『砕け散るところを見せてあげる』という、タイトル、扉絵のインパクトに惹かれたんですよね。
 パラパラとページもめくってみて、「あああああああああああ!」とか書いてあったので、ライトノベルっぽいけど、まあ、たまにはいいか、と。

 
 お気楽ミステリ風ライトノベルかと思いきや、読んでみると桜庭一樹さんの「砂糖菓子の弾丸は撃ち抜けない」を思い出してしまう「重さ」がありました。
 イジメや虐待といった内容を書くにしては文体もキャラクターも軽すぎるのではないか、とか、「ヒーロー的な正義感を振りかざす主人公」に対して、周囲の人々、とくに同級生たちは、こんなにあたたかく見守ってくれるものなのか、とか、主人公とヒロイン(?)以外の脇役たちの扱いはこれでいいのか、とか、いろいろ思うところはあったんですけどね。
 これ、ミステリ、なんだよな、ということは、この一見何のために出てきたのかわからないような人物が、物語の重要なカギを握っているのでは……
 と、「叙述トリックセンサー」が過剰に発動してしまう僕としては、肩透かし感が強かった。
 
 ただ、最近思うのは、「重苦しい話を真面目に書いても、結局のところ、いじめや虐待には縁がない(傍観しているだけなのも罪だ、と言う人も、もちろんいるだろうけど)地味な読書家たちが悶々とするだけで、いじめの加害者たちは読まない」ということなんですよね。
 そう考えると、こんなふうに、ライトノベル的な描写で、中高生くらいが手に取りやすい装丁やインパクトのあるタイトルで書かれていることには、メッセージとしての意義は大きいのかもしれません。
 そういうことを意識する、きっかけになる可能性はあるのだし。
 

「つまり、UFOが撃ち落されたせいで死んだのは二人」


 玻璃はそう言った。


 いきなりオカルトかよ、って出だしなのですが、結局、このUFOって、何だったのだろうか。
 わかったような、よくわからないような、そんな読後感なんですよ。
 ミステリっていうよりは、青春小説だし。
 まあでも、『イニシエーション・ラブ』がミステリなら、これもミステリ、なのかも。
 ジャンル問題というのは、キリがないのでもうやめますが、40過ぎのオッサンが読むには、気分転換目的でも、ちょっとキツイ感じではありました。
 だからこそ、若い人たちには刺さるのかもしれない。


fujipon.hatenadiary.com

アクセスカウンター