うーん、「有名人ブログ」だったら、こういうスタンスが「正しい」のではないかと思います。
というか、一般のユーザーがやっているブログでは、1ヶ月にユニークユーザーが3000人も増えるなんてことは、ほとんどありえない話です。
ここに、ふたつの「人気ブログ」があります。
『Ken's blog:志村けん公式ブログ』と皆様お馴染みの『しょこたん☆ぶろぐ』
この2つのブログを比較して思うのは、「やっぱり、中川翔子さん(眞鍋かをりさんでもいいです)のほうが、『仕掛けてるよな』ということです。
「仕掛ける」って言葉については、↓を参照。先日の第138回芥川賞の「選評」より。
「なぜか最近の候補作には、寝そうで寝ない男女の仲をゆるゆると書いた話が多い。今回で言えば津村さんの『カソウスキの行方』も中山さんの『空で歌う』も山崎さんの『カツラ美容室別室』もそうだった。自分の日常に近いと思って親近感で読む読者がいるのかもしれないが、小説というのはもっと仕掛けるものではないか。
率直に書いてしまえば、志村けんさんのブログって、もし書いているのが志村さんじゃなかったら、有名人同士の交友が書かれていなかったら、僕は絶対に興味を持てないと思います。そういう「固有名詞的なもの」を排除すれば、おっさんが飲みに行ったり映画のDVDを観たりした記録でしかないので。
それに比べれば、中川さんや眞鍋さんは、圧倒的に「読む人を楽しませようとしている」のです。これはもちろん、彼女たちがこういうコミュニケーションの形態を好んでいるからでもあるのですが、その一方で、「それほど有名ではない芸能人」としては、淡々と日常の記録をつけていくよりは、読者に対して積極的に「興味を引く」戦略を選んでいる、ということなんですよね(ちなみに僕は、「有名人で淡々と書いている人」のなかでは、この方の日記が好きです)。
「有名人」ですらそうなのですから、とくに有名でもないオッサンブロガーというのは、「日常日記にシフトしていこうにも、そんなことしたら3日後には閑古鳥が大合唱してしまう」のですよ。ほんと、「常連さん」を増やすというのはものすごく難しいし、増えたと思ったら「ウォッチャー」ばっかりだったりするわけです。
「もうホットエントリ狙いで一見さんを増やさなくてもいい」というような「大店」って、ブログではごく一握りだと思うんですよ。
大部分は、「ときどき注目されるようなエントリを挙げて、一過性にでも人を集めることによって、なんとか『現状維持』できているブログ」なのではないかなあ。「唯一無二」の高級料亭なら、じっと構えているだけでいいのかもしれませんが、ありきたりな街のレストランとしては、ときどきはアドバルーンのひとつも上げておかないとジリ貧になっていく一方。
基本的にブログって、更新していないとあっという間に忘れられてしまう存在だから。
ただ、長年「街の目立たないレストラン」をやっていると、定期的に来店してくれて、ウチの料理を褒めるでもけなすでもなく、お金を払ってさらりと帰ってくれるお客さんというのは、本当にありがたいものだなあ、と思うのです。
「ずっと続けて来店してくれる」というのは、どんな一時的な「絶賛」よりも、はるかに誠実な「評価」なのです。
僕がときどき行くラーメン屋の壁に
よい店は味を変えない よい客は店を変えない
っていう標語が貼ってあります。
たぶん、そういうのが、お互いにとって「理想の関係」なんだろうけれど、やっぱり店側としては、「マンネリ化」を恐れるし、客側も「浮気」したくなるときもあるはずです。
本当は、そういうときこそ、店側は、「自分の味を守る」べきなのでしょうね。
ダメになる店のパターンって、
開店から時間が経ったり、競合店ができたりして、ちょっと客足減る→定番モノより不味い『新メニュー』登場→評判悪化→さらに「奇抜なだけ」の新メニュー投下→閑古鳥
というネガティブスパイラルを辿ることが多いのですから。
でも、「そんなことわかっている」はずなのに、みんな同じ失敗を繰り返すのだよなあ。
そもそも、スタート時点での「味」が正しいという確信を持てる人はそんなにいないだろうし……
個々のブログの話としてだけではなく、「ネガティブブックマーカー退治」よりも、「そういう『沈黙の常連客』たちをいかに繋ぎとめるか」を模索していくほうが、「はてな」の将来にとって大事な気が僕にはするんですよね。