琥珀色の戯言

【読書感想】と【映画感想】のブログです。

「本を読むと不幸になる」のか?


本を読むと不幸になる - 飲めヨーグルト

 個人的には、もし子供の頃「読書」というのが「比較的良い時間の過ごし方」として認知されておらず、「子供は絶対に外で遊べ!」みたいな社会だったら、内向的で運動音痴の僕にとっては、ものすごく生きるのが辛かっただろうなあ、と思います。
 村上春樹さんが、小説(物語)の役目について、こんなことを書かれています。

 我々はみんなこうして日々を生きながら、自分がもっともよく理解され、自分がものごとをもっともよく理解できる場所を探し続けているのではないだろうか、という気がすることがよくあります。どこかにきっとそういう場所があるはずだと思って。でもそういう場所って、ほとんどの人にとって、実際に探し当てることはむずかしい、というか不可能なのかもしれません。
 だからこそ僕らは、自分の心の中に、あるいは想像力や観念の中に、そのような「特別な場所」を見いだしたり、創りあげたりすることになります。小説の役目のひとつは、読者にそのような場所を示し、あるいは提供することにあります。それは「物語」というかたちをとって、古代からずっと続けられてきた作業であり、僕も小説家の端くれとして、その伝統を引き継いでいるだけのことです。あなたがもしそのような「僕の場所」を気に入ってくれたとしたら、僕はとても嬉しいです。
 しかしそのような作業は、あなたも指摘されているように、ある場所にはけっこう危険な可能性を含んでいます。その「特別な場所」の入り口を熱心に求めるあまり、間違った人々によって、間違った場所に導かれてしまうおそれがあるからです。たとえば、オウム真理教に入信して、命じられるままに、犯罪行為を犯してしまった人々のように。どうすればそのような危険を避けることができるか?僕に言えるのは、良質な物語をたくさん読んで下さい、ということです。良質な物語は、間違った物語を見分ける能力を育てます。

 僕は、「本を読むと不幸になる」とは思いません。
 でも、「本を読むと不幸であることに気づく」ことはあるかもしれないなあ。
 もちろん、「幸福であることに気づく」こともあるのでしょうけど。

アクセスカウンター