琥珀色の戯言

【読書感想】と【映画感想】のブログです。

【読書感想】百舌の叫ぶ夜 ☆☆☆☆



Kindle版もあります。

内容(「BOOK」データベースより)
能登半島の突端にある孤狼岬で発見された記憶喪失の男は、妹と名乗る女によって兄の新谷和彦であると確認された。東京新宿では過激派集団による爆弾事件が発生、倉木尚武警部の妻が巻きぞえとなり死亡。そして豊明興業のテロリストと思われる新谷を尾行していた明星美希部長刑事は…。錯綜した人間関係の中で巻き起こる男たちの宿命の対決。その背後に隠された恐るべき陰謀。迫真のサスペンス長編。


西島秀俊さん、香川照之さんらが出演している、TVドラマ『MOZU』。
先日、偶然チャンネルが合っていて観たのですが、この2014年のドラマとは思えないような暴力的・退廃的な世界観で、なんだかけっこう気になってしまいました。
率直に言うと、「仕事から帰って疲れているときに、こんな救いようの無い話を、誰が観たいんだよ……とも、思ったんですけどね。
まあ、そう言いながらも、僕がけっこう観たかった、と。
その回は、本当に最後まで救いようがなくて、登場人物が拷問されたり、殴り合ったりしあっているうちに終わってしまったんです。


それで、原作はどんな話なんだろう?ということで、ドラマ化とともに装丁も新たになった文庫を購入して読んでみました。


うーん、ハードボイルド。
なんだか久しぶりに、こんな硬派っぽくて、人がどんどん死ぬサスペンスを読みました。
この『百舌の叫ぶ夜』の単行本が出たのは、1986年。
僕にとっては、「そんなに昔じゃない」ような気がするのですが、もう30年近く前に上梓された作品です。
右翼とか左翼とか、テロリストとか、2014年の日本からすれば、あんまり現実感がない話のような気がするのですが、当時はまだ、そういう設定にリアリティもあったのでしょう。
ソ連の崩壊が、1991年だものなあ。


まあ、そういう時代背景はさておき、この『百舌の叫ぶ夜』、ストーリーが二転三転していく、ジェットコースター・サスペンスとでも言うべき作品です。
いくらなんでも、そりゃないだろ!と言いたくなるような無理っぽい設定もいくつかあるのですが、それも含めて、勢いでラストまでグイグイと連れていかれるのです。
登場人物が物語の長さの割には多めだったり、物語内で時間が行ったり来たりして、死んだはずの人物が突然蘇ったようにみえたりするのは、「これ、何の効果を狙っているのか、よくわからないな。かえってゴチャゴチャしてしまうだけなのでは」と感じるのですが、そのカオスな雰囲気も、この作品の魅力です。
まあ、現代のミステリ読みの習性として、「これは同一人物とみせかけて、同姓の別人なのでは……つまり、叙述トリック!」とか邪推してしまいがちなんですよね。
ほんと、これを読んでいると、いかに自分が「叙述トリック脳」になっているかということに気づかされます。


謎の殺し屋、警察の組織の問題、夫婦の断絶……この作品を構成している要素のひとつひとつで、長篇を1作ずつ書けそうなくらいの「てんこ盛り」です。
近年はあまり見かけないタイプのサスペンスなので、かえって新鮮に思われます。


人によっては「トンデモミステリ」にカテゴライズしてしまいそうな作品でもあるのですけど、僕はこれ、かなり楽しめました。
しかし、昔はけっこうおおらかだったよね。
いまは、1986年の小説の映像化でも「タバコ吸いすぎ!」とか言われるんだものなあ。



アクセスカウンター