琥珀色の戯言

【読書感想】と【映画感想】のブログです。

【読書感想】イノセント・デイズ ☆☆☆

イノセント・デイズ (新潮文庫)

イノセント・デイズ (新潮文庫)


Kindle版もあります。

イノセント・デイズ(新潮文庫)

イノセント・デイズ(新潮文庫)

内容(「BOOK」データベースより)
田中幸乃、30歳。元恋人の家に放火して妻と1歳の双子を殺めた罪で、彼女は死刑を宣告された。凶行の背景に何があったのか。産科医、義姉、中学時代の親友、元恋人の友人、刑務官ら彼女の人生に関わった人々の追想から浮かび上がる世論の虚妄、そしてあまりにも哀しい真実。幼なじみの弁護士たちが再審を求めて奔走するが、彼女は…筆舌に尽くせぬ孤独を描き抜いた慟哭の長篇ミステリー。日本推理作家協会賞受賞。


 うーむ。なんというか、読んでいると、ひたすら「不快弾」みたいなものを撃ち込まれ続けているような気がしてくる作品です。
 率直に言うと、読みながら、「僕はもうこういう話にうんざりしてるんだけど……」と思っていました。
 やっぱりメンヘラに中途半端な覚悟でかかわると危険だな、とか共依存怖いな、とか、世の中にはメンヘラハンターみたいな男がいるんだよな、とか、もう僕の中のネガティブ思考の紅白歌合戦、という感じ。
 『本屋さんのダイアナ』とかを読んで、女性であるということは、何の気なしにサークルの飲み会に参加したり、夜道を歩いているだけで、人生を台無しにされてしまうリスクを背負って生きている存在なのか……と愕然としていたのですが、そういう話ばかり読んでいると、「僕がそういうことをした男ってわけでもないのに、なんでこんなつらいというか、やり場のない憤りみたいなものに襲われなければならないんだ……」と、かなり消耗してきたのです。
 だいたいさ、本当に、女の子を酔わせて無理やりレイプする男や、カツアゲのために援助交際を強要する「女友達」は、こういう「問題提起した小説」なんて、読まないんだよな。
 読んで後ろ暗い気持ちになるのは、そんなことにはかかわりない(と自分で信じているだけかもしれないけれど)、本好きの内向的な人々がほとんど。


 僕は最近、ずっと考えているのです。
 結局のところ、こういうのを「小説で社会に知らしめる」のって、有効なのだろうか?って。
 病気じゃない人に、抗生物質をばらまいて、かえって副作用に苦しむ人を増やしているだけなのかもしれません。
 治療が必要な人のところには、薬は全然、届いていない。
 新入生を酔わせてレイプするのが「武勇伝」になってしまう男たちとか、いじめを強要する、学校のグループのリーダーとか、そういう人たちは、なんでそういうふうになってしまうのだろうか。
 「加害のシステム」みたいなものに、もっと切り込んでいかないと、状況は変わらない。


 被害者は「イノセント(無垢・純粋)」だった、って言うけどさ、やってもいない罪を押し付けられて黙っているのは、イノセント(無垢)じゃなくて、バカだよ。結局、自分で闘おうとしない人は、誰も助けられないよ。
 メンヘラに中途半端にかかわると、自分も相手もどんどん破滅に向かって進んでいくだけなのに、「なんだかイノセントにみえる人」に惹かれた人たちが集まってきて、「君が必要なんだ」と言い、その気にさせておいて、その重さに耐えかねて逃げ出していく。
 そういう中途半端な同情が、本人には「中途半端な救い」になってしまい、原因は解決されないまま、現状維持の「ちょっとした幸福と不幸」が続いていく。
 まあでも、こういう人って、多いのだと思うし、僕だって、自分の人生をガンガン切り開いていこう、ってタイプじゃないしなあ……


 最後まで読んで、僕は思ったんですよ。
 この物語の「真相」って、ミステリ小説としては「正しい」のかもしれないけれど、僕は、みんなが信じていることが事実であって、そのうえで、この背景を読んでも、自分自身が「幸乃を許せない」かどうかを知りたかった。
 僕は正直、幸乃自身よりも、彼女という存在に引きずられてしまって、人生になじめなくなった各章の主人公たち、「普通よりも、ちょっと良い人たち」に感情移入しながら読んでいました。
 中途半端な優しさなら、いっそ無いほうが、幸福感は味わいやすいのかもしれない。


 あと、これは冗談ということにして書くのですが、これを読んでいて世の中に「どうしても死にたいけれど、自分では死ねないから、死刑にしてもらうために他人を殺す」という人と「どうしても人を殺してみたかった」という人が存在するのであれば、いっそのこと、この人たちのマッチングサービスをつくれば良いのではないか、とも思いました。


 でもまあ、人がやることの「重さ」っていうのは、結局その結果によって左右されるし、「そんなつもりじゃなかった」ってことも、よくあるよね。
 某元人気歌手の不倫が原因でパートナーが自殺した、というニュースに、多くの人が「人がひとり死んでるんだぞ!」と憤っているけれど、彼女がやったことは単なる「不倫」であり、それ以上でもそれ以下でもなく、パートナーが受けたショックで罪の軽重を判断するのが妥当なのだろうか。自殺させようとして不倫したわけでもないだろう。
 同じショックでも、パートナーがなんとか耐え抜ける精神力、あるいは精神状態であれば、「その不倫はたいした問題じゃない」ことになるのか。
 そもそも、不倫そのものは、刑事事件ではないのだし。
 

 「イノセント」であるからといって、他者に影響を与えない、というわけじゃない。
 むしろ、そういう人だからこそ、いろんなものを他者から投影されてしまうところもある。
 もちろんそれは、その「イノセントな人」の罪じゃない、はずなのだけれど。


 「読んでいても不快になるだけなので、『賞をとるようなミステリは、ひととおり読まないと気が済まない』という人以外には、積極的には薦めません」とだけ書くつもりだったのに、これだけ(関係ない話も含めて)言葉を連ねてしまったのは、「何かを言っておきたくなる作品」ではあるということなんでしょうね。


fujipon.hatenadiary.com

本屋さんのダイアナ(新潮文庫)

本屋さんのダイアナ(新潮文庫)

アクセスカウンター