琥珀色の戯言

【読書感想】と【映画感想】のブログです。

【読書感想】ルポ 川崎 ☆☆☆☆

ルポ 川崎(かわさき)【通常版】

ルポ 川崎(かわさき)【通常版】

内容紹介
ここは、地獄か?


工業都市・川崎で中1殺害事件や簡易宿泊所火災、老人ホーム転落死といった凄惨な出来事が続いたのは、偶然ではないーー。


俊英の音楽ライター・磯部涼が、その街のラップからヤクザ、ドラッグ、売春、人種差別までドキュメントし、ニッポンの病巣をえぐる。


ラッパーをはじめ地元のアーティストが多数証言。


「家族で食卓囲んでメシ食ったことなんてない」
ーーT-Pablow


「『高校生RAP選手権』がなかったら、今頃は本職になってた」
ーーYZERR


「深夜にタバコ屋のシャッターをこじ開けて、レジごと盗んだ」
ーーBAD HOP


「南下すればするほど、中学生のポン中とか、いっぱいいる」
ーーA-THUG


「競輪場で暴動が起こって、地元の親分が来てやっと収めた」
ーー友川カズキ


 僕は東京近郊に住んだことがないので、川崎という街についても「神奈川県第二の都市」で、工場がたくさんある、というくらいのイメージしかありませんでした。
 そうそう、藤子・F・不二雄ミュージアムがあるのも、川崎市だった。
 
 この川崎という街で、最近、悲惨な事件が続いているのです。
 2015年2月20日に中学校一年生の男子生徒が殺害された事件は記憶に新しいところですが、同じ年の5月に、「ドヤ街」の簡易宿泊所の火災で11人が死亡し、9月には老人ホームで3人の入居者が不審死を遂げていたことも報じられました。
 

 著者は、この簡易宿泊所の火災の半年後に、現地を取材しています。

 火災から約半年。現在、<吉田屋>と<よしの>がどうなっているのかを知るために、やはり、インターネットで得た情報を元にグーグルマップが指し示すあたりを歩いてみるが、見つからない。しかし、引き返すときに気づいた。それは、すっかり消失していたのだ。マンションと駐車場に挟まれた小さな空間が跡地だった。仕方がなく、駐車場のブロック塀に残った黒い焼け跡を眺める。そのとき、背後の公園からひどく酩酊した中学生程度の男子が千鳥足で出てきて、隣にある公団住宅の駐車場に倒れ込んだ。そこではもう二人、同世代の男子が寝転び、焦点の合わない目で宙を見つめ、その周りをいずれかの弟とおぼしき幼い男児がケラケラ笑いながら走り回っている。壁を隔てた公園では、若い夫婦がジャングルジムで子どもを遊ばせている。老人がストロングゼロを片手に動物の遊具に乗って、ゆらゆらと揺れている。それらを、ほんの10メートルほど先に建つ川崎警察署の巨大な建物が見下ろしている。なんという密度だろう。こんな空間の中では、陰惨な事件があっという間に忘却されてしまうのも仕方がないことなのかもしれない。


 本当なのかこれ……もし本当だとしても、川崎のいちばん荒んだところを集めて書いているだけなんじゃない?
 雑誌に連載されていたとき、このルポルタージュには、「川崎の悪い面ばかりを強調しすぎだ」という批判が多く寄せられたそうです。
 僕自身も、メディアで伝えられる、無法地帯のような「川崎」が、実在するのだろうか?もしそういう面があるのだとしても、「この街の現実は日本の縮図だ!」なんて煽る必要はないのでは……とも思うんですよ。
 実際、「修羅の国」なんてネットでは言われている福岡だって、僕自身はそんなに危険な目に遭ったことはないし……と書きかけて、30年前くらいに塾の帰りに地下鉄の駅でいきなり酔っ払ったおっさんに絡まれて、ものすごく怖かったのを思い出しました。
 ここで採りあげられている、「音楽の、ラップの力で、底辺から這い上がろうとしている人々」の話を読んでも、「しかし、自分の悪行をラップにしてそれがヒットしても、そのラッパー自身は金銭的に恵まれるかもしれないけれど、この街や若者たちの環境が改善されるとは思えない」のです。
 というか、そういう「裏社会」に憧れる人を増やしていくだけなのでは……


 それでも、この本で取材を受けている若者たちが置かれてきた環境を考えると、それは「自己責任」だと突き放すのは難しいとも思うのです。


 コミュニティ・センター「ふれあい館」の鈴木さんは、こんな話をされています。

「いわゆる”川崎なるもの”は、過去のものになってきている気がします。子どもたちは、先輩のその先輩くらいのやんちゃな話を、まるで、都市伝説みたいに話している。見るからに不良っぽい子も少なくなった」
 しかし、相変わらず、”それ”は残ってもいる。
「お母さんが苦労してきて、その子どもも過酷な人生を送っているというケースはやっぱり多いんですね。虐待をされながら育って、妊娠して学校を中退して、離婚して風俗で働いて、また子どもを虐待して、というドツボの連鎖が、僕が見ているだけでも三世代にわたって続く状況。それが、昔だったらみんな同じような環境で育っていたので、ひどい状況を共通体験にすることができた。今は、、”川崎なるもの”に取り残された人たちが、他者の眼差しを気にしながらさらに深く傷ついている」
 そういう意味では、LINEの話ではないが、問題の不可視化は進んでいるのだろう。
「最近も、パッと見は普通なんだけど、『何か気になるな』っていう、引っ越してきたばかりの子がいて、家についていったら六畳一間で、家族六人で暮らしていましたね。そういうふうに、地方で仕事を失って川崎に流れ着く日本人も多い。池上町も昔は在日コリアンの集住地域だったわけですけど、今は安い家賃を求めて、ブラジル人やペルー人、そして、日本人の入居者が増えています」


 その一方で、いちどその中に入ってしまえば、「人情」とか「仲間意識」みたいなものを強くもっている人たちが多いのも事実なのだそうです。
 僕としては、一緒に悪さをした人たちとの「仲間意識」みたいなものって、そんなに自慢するようなものじゃないだろう、とも思うのですが、彼らには、彼らの「掟」みたいなものがある。
 そして、常に正しく、立派でなければならない、という「われわれの世界」にも、たぶん、当人たちが気づかないフリをしているだけで、いろんな問題が存在しているのでしょう。


 著者は、川崎出身のラップ・グループ、BAD HOPのリーダーである、双子のデュオ、2WINのT-Pablowさん(兄)と、YZERRさん(弟)から、こんな話を聞いています。

 貧困の呼び水となったのは、父親が抱えた借金だった。彼は親会社の倒産により優に億を超える額を返済しなければならなくなり、いわゆる闇金融にも手を出した。
 

Y「学校から帰ってくると、留守番電話のサインが点滅してるんで押したら、『てめぇ、詐欺師! このやろう、金返せ!』って怒鳴り声が再生されるとか日常茶飯事でした。ひどいときは取り立て屋が家に土足で上がり込んできて、母親が土下座してるところをビデオカメラで撮ったり」
 

T「親父は根はいい人。でも、運が悪くて借金をつかまされた。しかも、ヘルニアで働けなくなっちゃって。代わりに、おふくろが昼間は掃除、夜は工場のバイトをして家計を支えてたんですけど、だんだんと精神的におかしくなり……」


 家族は崩壊していく。


T「『オレらの人生ってマンガみたいだな』と言ってました。ただ、ヤンキーマンガは好きでしたけど、『サザエさん』とか、違和感、ハンパなかったですよ。”日本の家庭はこうあるべきだ”みたいな。オレら、家族で食卓囲んでメシ食ったことなんてないですもん」
 

 日曜の夕方、岩瀬家には電気が灯っていなかったのだ。


T「親父は家を出て、車検が切れたワゴンカーで生活するようになって。おふくろは、真っ暗な部屋でずっとブツブツ言っていて。自殺未遂も何回もしてます。家に帰ったらちょうど首を吊ろうとしたり、屋上でうずくまってたり。オレらもそういう状況に向き合いたくなくて、遊び歩くようになりました」
 

 気づけば、岩瀬兄弟は立派な不良になっていた。


Y「当時は親父のことも、おふくろのことも、めちゃくちゃ恨んでましたね。『こんな家庭で育ったんだから、不良になっても文句言えねぇよな?』って。『ひどい環境で育っても、立派になった人はいる』みたいな説教をする人がいるじゃないですか。何もわかってねぇなと思います」


 これを読むと、そりゃ、不良にもなるよな、と僕も思うんですよ。
 僕自身はこんな環境に置かれたことはないし、不良になったこともないから、想像がつかない、というのが正直なところなのですが。
 でも、恵まれた環境にいる人間が「ひどい環境で育っても、立派になった人はいる」って押しつけるのは、たしかに理不尽だよね。
 子ども時代に、こんな環境に置かれていたら、自分の力では、もうどうしようもない。
 親の側も、どうにかこういう負の連鎖を断ちきろうとしているのだけれど、日々の生活を維持していくだけで精一杯だし、親も「断ちきる術」を誰からも教えてもらえなかった。
 

 格差がどんどん広がっていっている日本では、今後、「川崎化」した街や地域が増えていくのでしょう。
 いや、不良になることすら煩わしいと感じている、もっと無害で無気力な、生活保護を受けて、ストロングゼロで酔うことだけが人生の楽しみ、という人たちが暮らす街が増えていくのかもしれないな。
 僕は「こんな世の中を、なんとなしなければ」と書いている一方で、街でそういう人たちを見かけると、なるべく避けて歩いているのです。
 ルポルタージュで「知ったつもりになる」ことと、「接する」ことの間にも、大きな壁が存在している。
 そして、その壁を積極的に壊そうとする人は、なかなかいない。


fujipon.hatenadiary.com

写真集 川崎 KAWASAKI PHOTOGRAPHS

写真集 川崎 KAWASAKI PHOTOGRAPHS

アクセスカウンター