琥珀色の戯言

【読書感想】と【映画感想】のブログです。

サイト管理人の温度差

http://bx.sakura.ne.jp/%7Ekyou/diary/archives/200401/unconcern_private.shtml
↑は、アニさんの「決意表明」なのかなあ、などと考えてみたり。最近、同じサイトをやっている人間の間での「温度差」みたいなものを感じることが多いので。「名刺代わり」のサイトと「秘密の隠れ家」のどちらも「ホームページ」と呼ばれてしまうこの矛盾。ただ、僕の場合は守秘義務とかなんとかがかかわってくるのと人前は苦手なので、露出するのは辛いなあ。見せられるような人間じゃないし。
でも、自分を出したいって気持ちもわかります。だって僕は自分のことばっかり書いているんだから。
「オレの話を聞け!でもオレに興味を持つな!」根源的矛盾。
…僕の目標は、琵琶法師ということで、ベンベン。

>2004/2/25<今日のオススメ>
『D-POINT(2/23)http://www.ryu-sei.com/d-point/?mode=res&no=420000
嘘も方便はわがまま』〜僕はそれを告知する側になったことも、される家族の側になったこともあります。いまだに、ああしておけば良かった、と後悔することばかりです。でも、故人は僕が頑張って生きるのを望んでいると信じたいのです。そうしないと、生きていくのは辛くて。

『ある内科医の独り言」(2/23)http://plaza.rakuten.co.jp/doctorhs/diary/2004-02-23/
アルバイト追放で医療過誤は減るか?』〜「研修医の指導係として一緒に当直させられる側」の我々としては、「ここ2年くらいは当直が増えて厳しいなあ」という感じです。いずれにしても「ひとり立ち」する時期が来るのなら、いつが妥当なのかというのはもっと議論されるべきかも。

「そんな辛い仕事を選んだのは何故?」

http://d.hatena.ne.jp/ryuryusese/20040228#1077898785について

http://www.enpitu.ne.jp/usr6/bin/day?id=60769&pg=20030111
↑まあ、こういう感じです。それにしても、こんなに地味でデスクワークばかりでクレームが多い仕事だとは思いませんでしたけど。
しかし、自分には無関係なヤフーBBのとばっちりを受けるっていうのも、理不尽で辛い仕事のような…

迷えるサイト管理人:「アクセス神よ、どうやったらもっと人気のあるサイトが作れるようになりますか?」
アクセス神:「簡単なことじゃ。お前が書きたいものを書くのではなくて、お前が読みたいものを書けばよい。」

アクセスカウンター