琥珀色の戯言

【読書感想】と【映画感想】のブログです。

【読書感想】12万円で世界を歩くリターンズ [赤道・ヒマラヤ・アメリカ・バングラデシュ編] ☆☆☆☆


Kindle版もあります。

内容紹介
実質デビュー作の『12万円で世界を歩く』から30年。
あの過酷な旅、再び! !

インドネシアで赤道越え、ヒマラヤのトレッキング、バスでアメリカ一周……80年代に1回12万円の予算でビンボー旅行に出かけ、『12万円で世界を歩く』で鮮烈デビューした著者が、同じルートに再び挑戦する。
LCCは全盛期を迎えたが、世界の物価は大幅に上昇し、交通手段が消えてしまった場所もある。だが最大の問題は体力か! ?


【目次より】
プロローグ
第一章 赤道編
[コラム]LCCレガシーキャリア。そしてその中間クラス
第二章 ヒマラヤ編
[コラム]悩みのトレッキング登録証
第三章 アメリカ編
[コラム]五分ルールで焦るグレイハウンドバスの予約
第四章 12万円でバングラデシュに暮らす
[コラム]リゾート客と難民のコックスバザール


 著者の下川裕治さんが『週刊朝日』のグラビアページで「12万円で世界を歩く」という企画に挑戦したのは、30年前だったそうです。
 そういえば、僕も高校の図書館かどこかで、この「12万円で世界を歩く」のページを読んだ記憶があるんですよね。
 長距離バスや安宿を利用してのバックパッカーの旅というのに、憧れと、よくやるなあ、という気持ちが入り混じっていたような気がします。
 30年前はバブルで、海外旅行が「ちょっと奮発すれば行ける」ようになった時代でもあったのです。

 この企画は、編集部から12万円を受けとり、その費用でどこまで行って帰ってくることができるか──というものだった。そこには飛行機代や宿代はもちろん、食事や飲み物、煙草など、旅先でかかる費用がすべて含まれていた。森氏がこの企画を思いついたとき、ヤンゴンの空港で、欧米人の間をちょこちょこと歩きまわっていた僕の姿が浮かんだのだろう。
(あいつなら、かなり遠くまで行って帰ってくるんじゃないか?)
 もっともこの企画は、僕が担当する節約旅ばかりではなかった。近いソウルに出向き、最高の韓国料理を食べて12万円……といった内容も含まれていた。そういうおいしい企画は社員の記者が担当するというコンセンサスもあった気がする。なにしろ時代はバブルなのだ。ビンボー臭い話ばかりでは、グラビアに華がなくなる、という心配もあったのだろう。
 いくら内実がわかっても、僕は受けざるをえなかった。金がなかったのだ。


(中略)


 一回目のグラビアは妙に好評だった。続いてヒマラヤのトレッキング、韓国一周、長江の終点をめざす船旅、バスでアメリカ一周、そして特別編として世界一周と、連載は月一回のペースで続くことになる。韓国で一晩、豪華な料理を楽しむといった企画はいつの間にか吹き飛び、宿代を節約するために夜行バスに乗り、食事は屋台、ときに老人の荷物を運んでチップをもらい、狭い車内に三日も座り続けるという超のつくビンボー旅行が月に一回のペースで掲載された。
 連載は二年続き、その内容が、『12万円で世界を歩く』(朝日新聞社)という一冊の本になった。1990年のことである。この本は何度も増刷され、事実上のデビュー作になった。僕は36歳だった。その後、1997年には文庫版になった。
 たしかに若い頃から旅を続けていた。27歳のとき、長い旅に出て以来、僕の旅はビンボー旅行といわれる旅だった。バックパッカー旅といってもいい。しかしそんな旅が原稿になり、本になっていくとは思ってもみなかった。


 僕は下川さんの旅行に関する本をずっと読んできたのですが、その「原点」が、この『12万円で世界を歩く』なのです。
 今回は、その「12万円の旅」を、30年越しに再現してみよう、ということなのですが、30年も経っていて、同じ12万円でどこまで行けるものなのか、そして、もう還暦を過ぎている下川さんは、貧乏旅行に耐えることができるのか。

 正直、読んでいて、しのびないというか、もう、そこまでやらなくてもいいじゃないですか……と思う場面も少なからずあるんですよ。食事くらい、もうちょっとマシなものを食べてほしい……とか。
 でも、そこは下川さんも「貧乏旅行のプロ(?)」としてのプライドにかけて、なんとか予算内におさめるために奮闘されています。
 
 読んでいて意外だったのは、旅行の費用についてでした。
 物価の上昇を考えると、30年前と同じ12万円では無理なんじゃないかと僕は予想していたのだけれど、行き先によっては、そうでもなかったのです。


 第一章の「赤道編」の冒頭は、こうなふうに始まります。

 旅先でこれほど悩んだことはなかった。
 これまでも、旅先で立ち止まることは多かった。飛行機が急に欠航になることはときどきある。乗った長距離バスが故障することは珍しくない。そのたびに対応を迫られる。ほかの交通手段はないかと考えてみる。旅というものは、そんな日々の積み重ねでもある。
 しかし今回は違った。これから乗ろうとする長距離バスよりも安い運賃で飛行機が運航していた。そしてその航空券を簡単に予約することができた。飛行機のほうが圧倒的に速いわけだから、つらい長旅から解放される。一般的な旅なら、なんの悩みもなく、飛行機に走るだろう。
 しかし今回はそこで立ち止まってしまった。


(中略)


 当時、インドネシアスマトラ島の赤道付近まで行こうとすると、タイのバンコク、マレーシアのクアラルンプール、インドネシアジャカルタといった都市に向かう格安航空券を探すしかなかった。そのなかでは、バンコクに向かう航空券がいちばん安かった。パキスタン航空が6万9000円だった。格安航空券だから往復の運賃である。バンコクからは、バスや乗り合いタクシーなどを利用することになった。長いバスの旅が待っていたのだ。
 しかしいまはLCC(ローコストキャリア(Low Cost Carrier)の略称。低価格で運航サービスを提供する航空会社)がある。スマトラ島の赤道にいちばん近い空港は、パダンのミナンカバウ国際空港だった。そこから赤道までは車で3時間ほどの距離だった。インターネットの航空券検索サイトで調べると、往復で6万9628円という運賃が出てきた。エアプサンティーウェイ航空エアアジア、タイガーエア台湾といったLCCを乗り継いでいく方法だった。30年前、バンコクを往復した運賃とほぼ同額で、赤道近くの空港まで行くことができてしまうのだ。


 LCCの普及は、旅のコストを大きく変えたのです。
 宿泊費や食費は30年前よりも上昇傾向でも、航空運賃がLCCで劇的に下がったために、場所によっては、30年前よりも安い旅費で行けるようになったのです(日本とアメリカの間のような、大手航空会社にとっての長距離ドル箱路線では、LCCが運航しておらず、運賃が高くなるようですが)。
 そこで、下川さんは「LCCを使って安く旅をする」かどうか悩むのですが、そこはやはり、読者の期待も踏まえて、「30年前と同じような、過酷な長距離バスでの旅」を選択しています。
 ところが、以前乗っていたような、極めて乗り心地の悪いバスはほとんど無くなっており、快適なバスになっていたり、路線そのものが廃止されたりしています。
 この本を読んでいると、「世界の極度の貧困や格差というのは、この30年間でかなり改善されている」ということを痛感するのです。
 貧乏旅行(を読むことの)ファンとしては、ちょっと寂しい気もしますけど。

 目の前に先に進むバスがいたら、とにかく乗る。それが『12万円で世界を歩く』の流儀だった。この旅は超がつくようなビンボー旅行である。読者は、10円でも安い宿を探し、地元の人と一緒に長距離バスや列車に乗り続けることが、ビンボー旅行を実現させる秘訣だと理解しているかもしれない。しかしその裏に隠れてしまっている、旅費を安くあげるコツがあった。それはスピードだった。とにかく先へ、先へと急ぐことだった。夜行のバスが発車するといわれれば飛び乗り、早朝の列車に乗るため、駅へ急ぐ。早い旅は日程を短くしてくれる。するとその分の宿代と食費が浮いていく。こうして、『12万円で世界を歩く』は実現していった。
 以来、僕はこの旅のスタイルが身にしみついてきてしまっている。そのスピード感が、ときに同行者の顰蹙(ひんしゅく)を買う。
 タイのカンチャナブリからミャンマーのダウェイに向かい、そこからヤンゴンをめざしたことがあった。カメラマンのほかに知人が同行した。タイを出発し、国境を越えてダウェイに着いたのは夜の8時頃だった。駅で調べると、翌朝の6時にヤンゴン行きの列車があった。一日一本だけだという。僕はなんの迷いもせず、翌朝の列車の切符を買った。
 ダウェイの中心街にあった屋台で、遅い夕食をとった。
「下川さんの旅って、いつもこうなんですか」
 知人が口を開いた。
「そうですね。だいたいこんな感じ」
 同行するカメラマンが答えた。
「これじゃダウェイの街をなにも見ていないじゃないですか。暗くなって着いて、まだ暗いうちに離れてしまう」
『12万円で世界を歩く』の旅で身についてしまった悪い癖だと思った。つい、つい先を急いでしまう。泊まった街をゆっくり眺める時間もない。僕は旅行作家と呼ばれている。乗り物も題材になるが、街をのんびり歩いてみつかるものもある。毎回、切り詰めた旅をしているわけではない。もっと時間に余裕をもたせれば、街の暮らしが旅行記に潤いを与えてくれるかもしれない。
 ある程度はわかっているのだが、目の前にバスが停まっていると、つい乗ってしまう。


 「旅行記」というよりは、「修行」とか「競技」みたいな感じもする内容なので、ガイドブックにはなりませんが、つい、続きが気になって読んでしまう面白さがあるんですよね。
 

12万円で世界を歩く (朝日文庫)

12万円で世界を歩く (朝日文庫)

FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣

FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣

アクセスカウンター